【出産祝いにいくら使う?】贈る相手によって相場は違う!高すぎても良くない理由は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

出産祝いで現金やプレゼントを贈る際、いくら贈ればいいかと悩んでしまう方も多いと思います。

少なすぎて相手に失礼に当たらないか…などと心配になりますよね?

実は、出産祝いを贈る際の相場は相手によって変わってきます。

こちらの記事では、その贈る相手の金額の相場を表も使ってわかりやすく解説しています。

また、相場よりも高すぎでも良くない理由や、一般的によく贈られているもの、贈ってはいけないものもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

出産祝いの相場

相場表

出産祝いを贈る相手相場
子ども(息子・娘)30,000円~100,000円
兄弟・姉妹10,000円~50,000円
いとこ10,000円~20,000円
姪・甥5,000円~30,000円
友人3,000円~10,000円
知人(ご近所・友人の子どもなど)3,000円程度
会社の上司・先輩5,000円~10,000円
会社の部下・同僚3,000円~5,000円

子ども(息子・娘)

両親から子どもへ贈る出産祝いの金額の相場は、30,000円から100,000円程度です。

しかし親から子どもへのお祝いは、相場があってないようなもの。

初孫で嬉しさのあまり、高額の出産祝いを贈る人も少なくないようです。

ただ、あまり高額な金額をもらうと内祝いでの負担も大きくなってしまいます。

出産祝いを渡すときには「お返しはいらないから」と一言添えると良いでしょう!

出産祝いとしてベビー用品を買って貰うパターンも少なくないようです。

兄弟・姉妹

兄弟へ贈る出産祝いの金額の相場は、10,000円~50,000円です。

しかし、兄弟は立場によって経済状況が異なります。

若い時は金銭的に余裕がない場合も多く、相場ほどは用意できないこともあるかもしれませんね。

特にまだ学生の場合は、5,000円程度でも問題ありません。

遠慮なく意見を言い合える関係であれば、一番喜んでもらえるものを贈ることができるように相手に何が欲しいかを聞いてみるのもおすすめです!

そして何より「おめでとう!」と祝福する気持ちが相手に喜んでもらえますよ。

いとこ

いとこへ贈る出産祝いの金額の相場は、10,000円~20,000円です。

親戚関係が疎遠な場合は無理に渡さなくても問題ないと思いますが、親しい間柄なら少し多めに包んでも良いでしょう。

また、兄弟同様、仲がいいのであれば事前に何が欲しいか聞いてあげるのもいいですね!

甥・姪

甥や姪へ贈る出産祝いの金額の相場は、5,000円~30,000円です。

どれだけ付き合いが深いかによって出産祝いの相場は変化します。

遠方でほとんど顔を合わせない間柄であれば、5,000円程度でもよいでしょう。

また、兄弟によって金額にバラつきがでないように予め決めておくといいですね!

友人

友人へ贈る出産祝いの金額の相場は、3,000円~10,000円です。

お互いの親密度と年齢で金額を決めると良いでしょう。

学生や20代前半といった比較的若い年代の場合は、3,000円でも十分気持ちは伝わります。

逆に、親しい友人だとなるべく多く渡したいと思うかもしれませんが、相手の負担にもなるため5,000円~10,000円程度が一般的な相場です。

友人の場合は、現金よりもプレゼントを用意してあげるのが一般的なようです。

仲の良い友人が、自分のために選んでくれたという気持ちが伝わりますね。「おめでとう」というメッセージカードを添えるのもおすすめです。

知人(ご近所・友人の子どもなど)

知人へ贈る出産祝いの金額の相場は、3,000円程度です。

普段親しく付き合っているわけではないものの知り合い程度という人に贈る場合は、3000円程度に収めるようにしましょう。

気持ちだけというニュアンスで、相手に気を遣わせない金額にすることが大切です。

会社の上司・先輩

会社の上司や先輩へ贈る出産祝いの金額の相場は、5,000円~10,000円です。

一般的には複数人で出し合って贈ることが多く、一人で贈る場合より高価なものが購入できます。

例えば、10人で1,000円ずつ出し合えば10,000円の贈り物ができますし、人数が多いともっと高額になります。

しかし、日頃の付き合いによっては、個人的に渡したいと思う場合もあると思います。

それでも、5,000円が少な目ということはありません。

他にも個人的に渡す人がいたら、念のため金額を合わせておくと良いでしょう。

また、目上の方に「現金」「商品券」を贈るのは「結婚祝い」「葬儀関係」以外では失礼にあたります。

必ず品物を贈るようにしましょう。

会社の部下・同僚

会社の部下・同僚へ贈る出産祝いの金額の相場は、3,000円~5,000円です。

部下へのお祝いは、個人では3,000円〜5,000円、複数人で出し合う場合は1人1,000円~が目安です。

同僚の場合は、相手との関係によって3,000円〜5,000円を選ぶと良いでしょう。

注意したいのは、人によってお祝いの金額を変えてしまうことです。

特定の部下を特別扱いしないように、出産祝いを贈るときは金額を一律にしましょう。

出産祝いは高すぎても良くない

出産祝いの金額相場は親、兄弟、友人、上司、部下、いとこや甥・姪など親戚関係でも違うということを上記で紹介してきました。

しかし、とてもお世話になっているからなどという理由で、相場よりも高いものを贈りたいというケースがあります。

その方がより気持ちが伝わるのではと思われがちですが、実は高額なものを贈ることによって逆に相手の負担になってしまうことがあります。

お返しを困らせてしまう

出産お祝いのお返しに『内祝い』というものがあり、頂いたものの半分から3分の1程度が相場となっています。

その為、あまり高いものをあげてしまうと、相手がお返しするものに困ってしまいます。

どうしても高価なものを贈りたいときは、相手の負担にならないよう「お返しはいらないから」と言ってあげると良いでしょう。

出産祝いに贈るもの

出産祝いには、一般的にどのようなものが贈られているのでしょうか。

また、贈ってはいけないものもありますので、合わせてご紹介します。

よく贈られているもの

家族や親族からは現金というケースも少なくありませんが、品物の場合はどのようなものが贈られているのでしょうか。

一般的には、ベビー服、おもちゃ、タオル、赤ちゃん用食器セットなどです。

しかし、第二子以降の場合は、特に同性だと既に持っている物と被ってしまう心配があるからと、カタログギフトや消耗品(オムツなど)を贈ることも多いようです。

贈ってはいけないもの

おめでたい贈り物をするときは「4」「9」の数は避けましょう。
「死」「苦」を連想させる数字になるような現金を贈ってはいけません。

また、不吉なことを連想させてしまうものは縁起が悪いと思われてしまうので避けましょう。

・くし→「苦しい」「死」
・刃物→「(縁が)切れる」
・ハンカチ→「手布(手切れ)」「涙を拭う」
・日本茶→「香典返し」「弔事」

まとめ

出産祝いは、贈る相手によって相場が決まっています。

相手の負担にならないよう高すぎる物は贈らず、相場内でおさめましょう。

また、何より「おめでとう」という祝福する気持ちが大切です。

まだ学生や若い世代で金銭的にも余裕がない場合は無理をせず、プレゼントにメッセージなどを添えて気持ちを伝えるようにするといいですね!

当サイトでは、出産祝いに絵本を贈るのをおすすめしています。

一般的によく贈られるベビー服よりもおすすめの理由を解説していますので、ぜび合わせてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次